こんにちは。
ここのところ暑すぎです。
7月15日から9月3日まで9連戦の二つ目、JBマスターズ第3戦のレポートです。
そう、マスターズは私の現在のプロ戦の主戦場。しかしながら、今年は2戦目まで全く釣れずに順位さえついてないに等しいという体たらく。
ただ、前2戦で釣っている人もそれほど多く無いため、まだまだ挽回できると意気込んでの試合となりました。
プリプラクティス
7月11~13日の3日間ですが、プリプラを敢行しました。16日がチャプター和歌山の第3戦だったのですが、こちらは年間レースに絡んでいるため、珍しく平日のプラとなりました。
今年二十歳になるジャベリン号にようやくフットリセストレイを装着。周りのカーペットも新品になって、若干のリフレッシュ。
TOP50ではエリア外となる、霞ヶ浦の東浦と西浦を中心に広く探りましたが、どこへ行っても水温30℃オーバー。場所によっては33℃もあり、手で触っても”お湯”ですわ。
そんな状況であるため、セオリー通り「カレント」がテーマになります。もちろん、川や水門なのですが、それもイマイチ。
初日1本、二日目2本、3日目1本。
それも、梶無川で釣ったこの550gがMAXというありさま…
大山や古渡の浚渫なども陽の角度などでシェードが出来そうな場所を狙いましたが、答えは無し。
後は、直前プラでどうなっているのか??と言う感じ。不安しか残らないプリプラとなりました。
プリプラ初日は車中泊。ビールが旨過ぎる暑さでした。3日間ともに生ぬるい南風。
直前プラ
相変わらずの水温と気温。そして、生ぬるい南風。そして、若干の減水。
ド定番の北利根川、本湖東岸、西岸とチェックしていきますが、良い反応は皆無。
そこで、牛堀のインサイドにある石積みを減水にもかかわらず逆説的にやってみたところ、
”それなりに見れる魚”が。その後、もう1本来て、「何となく、これは試合になるのではなかろうか?」という感触の元、公式プラを終了。
リグはノーシンカーとダウンショット。
初日の天気予報は南南東の風4~6m、晴れとほぼ同じ。果たして本番はどうなるのか?
DAY1
天気、水温共に直前プラと変わらず。
フライトは2フライト目の1番目。
とりあえず、北利根川の葦前でダウンショットのスイミングからスタートして様子を見る。
が…周りも含めて誰も竿が曲がっていない。実は、プリプラも直前プラも含めて北利根川は全然釣れてなかったんですが、本番でもあまり変わりがない様子。2ndブレイクまで丁寧に流すも1時間弱でノーバイト。
そこで、牛堀の沖テトラのインサイドまでちょい移動。
前日釣れたインサイドの蛇籠は、減水のためか全くのノーマークだったのでとりあえず置いておいて、沖のちょっとした杭から始めることに。
すると、ノーシンカーを放置していていきなりラインが横に動く…この日のために用意したホーネットスティンガープラス HSPC-67MH MGSがブチ曲がるまでアメリカ人張りのフッキングをかまし上がって来たのは1600g!
左手で持ってるヤツですね。あれだけ強いロッドが船べりで絞り込まれました。
明らかにバスが周って来ている!
これで、水深2m程度の杭がこの高水温でも有効な事が分かったため、沖テトラの周りの”太い杭”だけを集中的に撃っていく。テトラの中のバスは無理して釣っても小さいため、一切無視して太杭のみに集中して、テトラのインサイドを流していく。
そして…
グッ、、、ま、巻けない。ロケット9がハイギヤ過ぎてバスが見えているにもかかわらず巻くことが出来ないスーパービッグが。。。3kg以上はあろうかというモンスターが水面で暴れているにも関わらず、寄せることも出来ず(ロッドが頂点より手前のため)巻くことも出来ず…必死に手繰り寄せるも船べりでフックアウト。。。
痛すぎる。が、とにかく周ってる間にバスを釣ることに集中するのだが、動きが早すぎるのかなかなか出会えない。
麻生の干拓テトラに移動し、沖の杭に今度はヘビーダウンショット。そして、またバイトも乗らず…ちなみに、風がモロに当たっていたため、ヘビダン投入となりました。
昼過ぎに沖テトラに戻り、午前より風が若干強くなってきたため、重量のあるBerkley パワーグライダーに変更。初の実践投入にも関わらず、すぐにバイト!800gをキャッチ。
そのまま太杭を撃ち続けて、またもバイトもバラす。この67MHもパワーグライダーも実践初投入のため、まだまだ自分でチューニングの余地を残すなぁと思いながらも別のノーシンカーに変更。
すぐさまフルパワーフッキングで1300gほどのをキャッチ。
この後、バイトが無くなり終了。
初日は3本3690gで6位と苦手とする霞ヶ浦では上場の立ち上がり。
しかし、フルパワーのフッキングでバスとの綱引きになるのは実にドキドキするし、アメリカンで面白い。こんなの一昨年の旧吉野川戦以来だな。
ただ、一抹の不安は「周って来たバスに助けられた」という感触。
二日目はどうなるのだろう?
DAY2
この日は朝から曇り。気温は高く無く、どちらかと言えば過ごしやすい。
初日が南南東の風だったのに比べ、少し南南西寄りで若干強い。
スタートは1番フライトの最後から2つ目。
とりあえず、前日の北利根川での無駄な時間を省き、一気に沖テトラへダッシュ。
しかし、1時間しても全くバイトが無い…水温も1℃近く低いまま。
恐らく、バスがさらに動きやすい環境になったと思われる。
そこで、インサイドの蛇籠に移動し、”居着き”であろうバスを狙う事に。
初日の感じだと、「デカいの2~3本でOK」と言う感じだったけど、二日目は「小さくても5本」という感じかなと。
蛇籠の風表で、7gのジグスピナーに500g。
とりあえずホッとする。
インサイドの風裏に周ってノーシンカーとジグスピナーで撃ちまくるも全く反応無し。
やはり、曇りってのもあって、表に出てしまったようだ。
初日は晴れのため、杭のシェードにタイトに付いている感じだったけど、二日目はそれが離れていて、結構苦労した。
再び、沖テトラの杭撃ちに戻り、今度はノーシンカーをボトムまで沈め、私が「ボトムウォーク」と言っているテクで少し離れた所まで丁寧にやっていく。
しかし、バイトが無い。
11:00を過ぎた時、「これでバイト無ければ移動しよう」と考え、キャストをして、右手にロッドを持ったままクーラーボックスのパンに左手を伸ばす。
すると、何やら引っ張られているような気がしたため、フルフッキング!
800gをキャッチ。
しかしながら、前日と大きく違うのは”痩せてる”んだよね~。明らかに前日釣れてたバスと違う。”居着き”かどうかの判別は難しいサイズだったが、とりあえず杭の内側のテトラも含めてそのまま自分が居着くことに。
しかしながら、沖テトラを2往復してもバスに出会う事は無く終了。
どちらのバスも痩せてますよね。初日の不安は的中でした。顔も苦笑い。
二日目は単日40位台で、結局総合順位は13位と前週の和歌山チャプターに続いて”鈍い順位”に落ち着いてしまいました。くっそ!賞金取りたかった!
後で気付きましたが、これで今年のバスプロ選手権の権利だけは獲得出来たようですので、10月28~29日は河口湖へ行くことに。野球で例えるなら、「犠牲フライ」くらいは打ったかな。
クリアウォーターリザーバー→マッディーシャロー→クリアウォーターリザーバーで何ともラインの巻き替えが大変ですが、バニッシュ・レボリューションは1度もラインブレイクすること無く頑張ってくれています。
タックル
ノーシンカー
今回一番頑張ってくれたのは間違いなくこのタックル。
ロッド:Abu ホーネット・スティンガー・プラス HSPC-671MH MGS
リール:Abu Revo IB Rocket9左(ZPI NRC-923Mフルチューン)
ライン:Berkley バニッシュ。レボリューション 14ポンド(45m巻き)
ルアー:Berkley パワーグライダーなど
ほとんどのトーナメントで一軍として活躍してくれるのはFantasista STUDIOUSなんですけど、STUDIOUSのラインナップに無い部分をホーネットスティンガープラスで補完してます。今回はそれが上手く行った例ですね。材質的にもナノカーボン採用で軽いし、何せ頑丈。あと、安い。こんなロッド、私が子供の頃なら4万円くらいしたんじゃないかと思います。
その他
初日の後の2本は、実はフックが飲まれていて、結構な流血になってました。
ウィルキンソンですぐに止血し、フィッシュプロテクトバッグに入れて、ライブウェルにコレを2個放り込みました。
O2パワー!
水と化学反応で酸素を発生するので、確実に解けます。水温によって溶存酸素の上限が決まりますので、過剰に発生した酸素は空気中に放出されてしまいます。したがって、水中はその水温での上限の酸素量に近い高濃度。実にありがたい存在です。
チャプター和歌山の反省を活かしたわけですが、ウェイイン時もバスは元気でした!
ウェインバッグにバスと一緒にO2パワーを移植するのがお勧め。行列になってもバスは弱りません。その代わりに、フックチェックの流し台では「石があります」と申告して石をウェインバッグに回収しましょう。もちろん、この一連の流れはJB本部に許可を取っていますので、皆さんも出来ることです。高水温時にはバスが弱りやすいので、可能な限り元気に帰ってもらいましょう。
まとめ
今回の試合は、回遊のバスに助けられましたが、やはり悔しい!
この一言に尽きます。
この悔しさを10月のマスターズ最終戦にぶつけます!
その前に、今週末はチャプター奥伊勢湖宮川の第4戦。こちらも頑張ります。